検索対象:     
報告書番号:
※ 半角英数字
 年 ~ 
 年
検索結果: 4 件中 1件目~4件目を表示
  • 1

発表形式

Initialising ...

選択項目を絞り込む

掲載資料名

Initialising ...

発表会議名

Initialising ...

筆頭著者名

Initialising ...

キーワード

Initialising ...

使用言語

Initialising ...

発行年

Initialising ...

開催年

Initialising ...

選択した検索結果をダウンロード

論文

Detection of fast neutron by storage phosphors with low $$gamma$$-ray sensitivity

坂佐井 馨; 岩元 洋介; 曽山 和彦

IEEE Transactions on Nuclear Science, 55(4), p.2352 - 2356, 2008/08

 被引用回数:5 パーセンタイル:34.89(Engineering, Electrical & Electronic)

これまでに開発した低$$gamma$$線感度の輝尽性蛍光体SrBPO$$_{5}$$:Eu$$^{2+}$$の前面にポリエチレンラジエータを配した体系において、高速中性子検出を試みた。最大のPSL値はポリエチレン厚さが0.3mmの場合に得られることがわかった。これらの実験結果は、PHITSを用いたモンテカルロシミュレーションの結果とほぼ一致した。高速中性子に付随する$$gamma$$線の影響はSrBPO$$_{5}$$:Eu$$^{2+}$$蛍光体を用いた場合はほぼ無視できるのに対し、市販のイメージングプレートの場合は約26%であった。市販のイメージングプレートの高い$$gamma$$線感度はイメージの質の低下を招く可能性があるが、本方法のような低$$gamma$$線感度の輝尽性蛍光体を用いる場合はその影響がほとんどなく、高速中性子イメージングに有用である。

論文

Measurement of the mass attenuation coefficients of Ge and BGO for high-energy $$gamma$$-rays

原田 秀郎; 北谷 文人; 原 かおる; 豊川 弘之*; 海堀 岳史*; 宇都宮 弘章*

2007 IEEE Nuclear Science Symposium Conference Record (CD-ROM), p.669 - 672, 2007/00

検出器材料として重要なGe及びBGO結晶について、5.1MeVの高エネルギー$$gamma$$線に対する$$gamma$$線吸収係数を、レーザー逆コンプトン光及び高分解能・高エネルギー光子スペクトロメータを用いて測定した。1時間の測定で1%以下の統計誤差が得られることを実証し、本測定手法がこれまで実測例の少ない高エネルギー$$gamma$$線に対する$$gamma$$線吸収係数の測定に有効であることを示した。また、得られた結果を理論計算値と比較するとともに、今後測定精度を高めるための展望について議論した。

口頭

Measurement of the mass attenuation coefficient of Ge and BGO for high-energy $$gamma$$-rays

原田 秀郎; 北谷 文人; 原 かおる; 豊川 弘之*; 海堀 岳史*; 宇都宮 弘章*

no journal, , 

高エネルギー$$gamma$$線分光法の技術開発において、使用する$$gamma$$線検出器に対する応答関数の高精度化が重要課題となっている。応答関数のシミュレーション計算に使用する高エネルギー$$gamma$$線と検出器を構成する物質との反応断面積を高精度で測定することを目的とした計測システムを開発し、検出器材料として重要なGe及びBGO結晶に対する$$gamma$$線吸収係数の測定を行った。本測定システムは、レーザ逆コンプトン光と高分解能・高エネルギー光子スペクトロメータから構成されるものである。研究の結果、本システムの有効性が示された。

口頭

Development of a $$gamma$$-ray detector array for multiple prompt $$gamma$$-ray analysis

大島 真澄; 藤 暢輔; 村上 幸弘*; 小泉 光生; 古高 和禎; 金 政浩; 木村 敦; 後藤 淳*

no journal, , 

検出器とエレクトロニクスに関する世界最大規模の国際会議である2007IEEE Nuclear Science Symposium (NSS) and Medical Imaging Conference (MIC)に参加し、微量元素分析法開発のために、当グループで世界で初めて開発した多重即発$$gamma$$線実験装置を紹介する。多重$$gamma$$線検出法は従来の核種分析法に比べ、高分解能かつ高感度が達成される。この方法を、中性子ビームを試料に照射した際に発生する即発$$gamma$$線測定に応用して、迅速,非破壊,高確度,多元素同時分析が可能になることが期待される。多重即発$$gamma$$線実験装置は大型のゲルマニウム検出器とBGO検出器の12セットを中心に、高速データ収集システム,液体窒素自動補給システム,自動試料交換システムなどからなる。従来行ってきた2次元マトリクス解析に加え、3次元解析により高度化の可能性について紹介した。

4 件中 1件目~4件目を表示
  • 1